お客様の声 Voice
F様邸
その他【リノベ】60代ご夫婦の決断。築30年、大工の父が建てた家をリノベーションして住みやすい暮らしにアップデート!
お客様コメント
実は妻のお父さんが大工として建ててくれた家なんです。
30年前、夫婦と子どもたちでにぎやかに暮らしてきた家ですが、今では子どもたちは成人し、それぞれ独立しています。
現在は二人暮らしとなり、これからのライフスタイルに合わせてリノベーションをお願いしました。
リノベーションの過程で、玄関とリビングから立派な梁が出てきた時、この梁は見える形で受け継ぎたいという思いを
タクミさんは聞いてくださいました。
当初の段取りと違うことも聞いてくださって、満足するリノベーションができたこと嬉しく思っています。
スタッフコメント
家族の形が変わるとき、それに合わせて住まいもまた新しい姿に変わっていきます。
今回のリフォームは、そんな「人生の節目」にふさわしい、大切なご自宅の再生プロジェクトでした。
お施主様のご自宅は、築30年。時代を経てなお堂々と佇む、立派な木造住宅です。
■ 二間続きの和室を、広々とした開放的なリビングへ
かつては家族団らんの場として活躍していた、二間続きの和室。
子どもたちが集まり、お正月やお祝いごとにも使われてきた思い出深い空間です。
しかし現在は使用頻度が減り、ほとんど物置のようになっていたとのこと。
そこで今回のリフォームでは、この二間をひと続きの広々としたリビングへと大胆に刷新しました。
従来の和室ならではの重厚感ある造りはそのままに、現代のライフスタイルに合った明るく開放的な空間へと変貌。
また、この和室で使われていた床板は、思い出として残すだけでなく、TVボードのカウンターやトイレのカウンター材として再利用。
30年の時を超え、新たな形で空間に溶け込みました。
さらに、和室に付いていた欄間(らんま)は塗装を施し、色を一新。
新しい空間の中に和の趣をアクセントとして残すことで、ご家族の記憶と調和するリビングが誕生しました。
■ 思い出を包み込みながら、未来へ向かう住まいに
リフォームを終えた今、ご夫婦は新しい住まいで、これまで以上に穏やかで快適な毎日を過ごされています。
かつての記憶がそっと息づきながらも、今の暮らしにぴったりと寄り添う空間。
住まいは、単なる建物ではありません。そこに住む人の「記憶」と「未来」を包み込む場所。
だからこそ、「大切なものを残しながら、新しくする」ことにこそ、真のリノベーションの意味があるのだと思います。
今回のリフォームは、まさにそんな想いを形にした、家族と時間の物語でした。
これからも、このお家がご夫婦の人生をそっと支え、日々の暮らしを豊かに彩ってくれることを、心より願っています。
担当:河田美穂